発達障害の子どもを抱えている親は、
大きな不安やストレスを抱えていても、
なかなか周りの人間には理解してもらえないことも多いです。
その結果、発達障害の子どもの家族が孤立してしまうことも。
それを避けるためにも、同じように発達障害の子どもを抱えている、
「親の会」に参加してみることをオススメします。
同じような悩みを打ち明けあったり、先輩達に
発達障害の子のしつけ方について教えてもらうだけでも、
気分はだいぶ軽くなることでしょう。
「親の会」は、子どもも一緒に参加することができますので、
子どもも新しい友達をつくる良いチャンスになります。
「親の会」は全国各地にあります。
中には、「父の会」といってお父さんだけが参加する会もあります。
栗崎 加代
今年 長女が広汎性発達障害と診断を受けました
ずっと性格の問題だと思っていましたので 自分の育て方を責める気持ちがありました 診断を受けショックな部分とスッキリした部分と両方あります
4月から専門学校に通い始めました
少しずつでも 前に進んでいけたら良いと今は思えますが…妹との関係 家族との関係が今ひとつ上手くいっておらず 本人も居心地がよく無い様な事を時々言います
心配が尽きない毎日です
松木みか
初めまして。私の娘もこうはん性発達障害です。てんかんも併用していて先月末から入院しています。